
サービス概要
主な利点
システム間連携
社内外の多様なシステムを接続し、データの流れを円滑にします。
セキュアな通信
OAuth 2.0やJWTなどの標準的な認証方式を実装します。
充実したドキュメント
SwaggerやGraphQL Playgroundなどの対話的なツールを提供します。
バージョン管理
後方互換性を保ちながら、APIの進化を可能にします。
期待される成果
データの一元化と活用
分散していたデータを統合し、組織全体で情報を共有できるようになります。APIを通じて各システムのデータにアクセスすることで、重複入力を排除し、データの整合性を維持します。リアルタイムでの情報同期により、常に最新の状態を把握できます。
開発速度の向上
明確に定義されたAPIインターフェースにより、フロントエンドとバックエンドの並行開発が可能になります。再利用可能なAPIエンドポイントを活用することで、新機能の追加や他システムとの連携が効率的に行えます。
外部サービスとの連携
決済サービス、配送管理システム、マーケティングツールなど、外部の専門サービスを活用できます。API統合により、自社開発の範囲を最適化し、コア業務に集中することができます。
ビジネスの柔軟性
新しいチャネルやデバイスへの対応が容易になります。モバイルアプリ、Webアプリケーション、IoTデバイスなど、様々なクライアントから同一のAPIを利用することで、一貫したデータアクセスを実現します。
使用する技術とツール
APIアーキテクチャパターン
プロジェクトの要件に応じて、最適なAPI設計パターンを選択します。RESTful APIは広く採用されている標準的なアプローチで、リソース指向の設計に適しています。GraphQLは、クライアントが必要なデータを柔軟に取得できる点で優れており、複雑なデータ構造に対応します。
HTTPメソッドとリソース指向
柔軟なクエリとデータ取得
高速なマイクロサービス通信
認証と認可
セキュアなAPI通信を実現するため、業界標準の認証プロトコルを実装します。OAuth 2.0によるトークンベース認証、JWTによるステートレスな認証情報の伝達、API キーによるシンプルな認証など、セキュリティレベルに応じた方式を選択します。
APIドキュメンテーション
開発者が容易にAPIを理解し、利用できるよう、包括的なドキュメントを提供します。Swagger(OpenAPI Specification)によるRESTful APIの仕様記述、GraphQL Playgroundによる対話的なクエリ環境、Postmanコレクションによるサンプルリクエストなど、多様な形式でのドキュメントを整備します。
統合ミドルウェア
異なるシステム間のデータ変換やプロトコル変換を行うミドルウェアを構築します。Apache CamelやMuleSoftなどの統合プラットフォーム、メッセージキューによる非同期通信、ETL(抽出・変換・ロード)プロセスの実装など、要件に応じた統合アプローチを選択します。
監視とロギング
APIの稼働状況を継続的にモニタリングし、問題の早期発見と対応を可能にします。レスポンスタイムの測定、エラー率の追跡、リクエスト量の分析など、運用に必要な情報を収集します。
品質管理とセキュリティ基準
APIテスト戦略
APIの機能性、信頼性、性能を確認するため、多層的なテストを実施します。ユニットテストによる個別機能の検証、統合テストによるシステム間連携の確認、契約テストによるAPIの互換性検証、負荷テストによる性能評価を行います。
各エンドポイントの動作確認
API仕様の整合性検証
性能とスケーラビリティ評価
セキュリティ対策
OWASP API Security Top 10に基づき、APIに特有のセキュリティリスクに対処します。認証の実装、適切な認可制御、データの暗号化、入力値の検証など、多層的な防御を構築します。
- トークンの有効期限管理とリフレッシュメカニズム
- リクエストレート制限とDDoS対策
- 入力値のバリデーションとサニタイゼーション
- APIゲートウェイによる一元的なセキュリティ管理
バージョン管理戦略
APIの進化に伴い、既存のクライアントに影響を与えずに新機能を追加できるよう、適切なバージョン管理を実施します。セマンティックバージョニングの採用、非推奨機能の段階的な廃止、十分な移行期間の確保など、利用者に配慮した運用を行います。
性能最適化
レスポンスタイムの短縮とスループットの向上を図ります。キャッシング戦略、データベースクエリの最適化、ペイロードサイズの削減、非同期処理の活用など、様々な手法を組み合わせて性能を改善します。
こんな企業様におすすめです
複数システムを運用する企業
基幹システム、販売管理、在庫管理など、複数の独立したシステムを統合し、データの流れを効率化したい企業。部門ごとに異なるツールを使用しており、情報の一元化が課題となっている組織。
マルチチャネル展開企業
Webアプリケーション、モバイルアプリ、IoTデバイスなど、複数のチャネルからデータにアクセスする必要がある企業。一貫したユーザー体験を提供したい企業。
SaaSプロバイダー
顧客企業のシステムと連携するAPIを提供したい企業。サービスをプラットフォーム化し、エコシステムを構築したい企業。開発者向けのAPIを公開し、利用を促進したい組織。
データ分析を重視する企業
社内外のデータを収集し、分析基盤に統合したい企業。BIツールやデータウェアハウスへのデータ連携を自動化したい組織。リアルタイムでのデータ分析を実現したい企業。
パートナー連携を進める企業
取引先企業やビジネスパートナーとのシステム連携を強化したい企業。受発注データや在庫情報をリアルタイムで共有したい組織。サプライチェーンの可視化を実現したい企業。
ECサイト運営企業
決済サービス、配送管理、在庫管理など、多数の外部サービスと連携する必要がある企業。オムニチャネル戦略を展開し、オンラインとオフラインのデータを統合したい企業。
レガシーシステムとの統合
既存の古いシステムを維持しながら、新しいアプリケーションやサービスと連携させたい企業様にも対応いたします。APIレイヤーを設けることで、レガシーシステムの複雑さを隠蔽し、モダンな開発を可能にします。
API品質の測定と追跡
APIの品質と性能を継続的に測定し、サービスレベルを維持します。各種指標を追跡することで、問題の早期発見と改善を実現します。
運用監視指標
APIの健全性を評価するため、複数の指標を常時モニタリングします。アラートを設定することで、閾値を超えた際に迅速に対応できる体制を整えます。
APIの可用性を測定し、99.9%以上の稼働率を目標とします。
各エンドポイントの応答速度を測定し、性能劣化を検知します。
HTTPステータスコード別のエラー発生率を追跡します。
単位時間あたりのリクエスト処理数を計測します。
利用状況の分析
APIの利用パターンを分析し、最適化の機会を特定します。エンドポイントごとの呼び出し頻度、ユーザーごとの利用状況、時間帯別のアクセスパターンなどを把握します。
セキュリティモニタリング
不正なアクセスや異常なパターンを検知し、セキュリティインシデントを防止します。認証失敗の回数、異常なリクエストパターン、レート制限の超過など、セキュリティ関連の指標を監視します。
- 認証エラーのログ記録と分析
- 疑わしいアクティビティの自動検知
- IPアドレスベースのブロッキング
- セキュリティイベントのアラート通知
ログ管理とトレーシング
分散システムにおけるリクエストの流れを追跡し、問題の原因を特定します。構造化ログによる詳細な情報記録、分散トレーシングによるマイクロサービス間の呼び出し可視化、エラースタックトレースの保存などを実施します。
その他のサービス
CodeAxisが提供する他のソフトウェア開発サービスもご覧ください。
API開発と統合のご相談
システム間の連携やデータ統合についてのご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。最適なAPIソリューションをご提案いたします。
プロジェクト規模: ¥1,425,000から
お見積りは、統合対象システムや機能要件により異なります。詳細はお問い合わせください。
API開発と統合サービスでは、異なるシステムやプラットフォーム間のデータ連携を実現するための、堅牢で拡張性の高いAPIを設計・実装します。RESTfulアーキテクチャやGraphQLパターンを採用し、ユースケースに最適な通信方式を選択します。
現代のビジネス環境では、社内の複数システムや外部サービスとの連携が不可欠です。私たちは、認証・認可の仕組み、レート制限、監視システムなど、本番環境で求められる信頼性を備えたAPIを提供します。また、対話的なAPIドキュメントやクライアントSDKの生成により、開発者が容易に利用できる環境を整えます。
統合サービスでは、既存の異なるシステムを接続するミドルウェアや変換レイヤーを構築します。データフォーマットの変換、プロトコルの変換、エラーハンドリングなど、システム間の橋渡しを担う重要な機能を実装します。